納豆天国風ラテン語入門講座2: 13 動詞の受動態

この章では、ラテン語の動詞の未完了時制の受動態について学んでいこう。

受動態の用法

ラテン語の受動態においては、能動態での対格目的語の名詞句が主格主語になる。他の格の目的語は受動態の主語にできないので注意。なお、この格の変化に伴って、対格目的語と同格の補語も主格になる。

能動態での主語は、人を表す名詞は奪格をとる前置詞「ā」、「ab」を使って表し、それ以外の名詞は奪格で表す。なお、前置詞「ā」と「ab」の使い分けは、直後の語が母音ないしhで始まるときは「ab」、それ以外は「ā」を使う。

未完了時制の受動態の活用

ラテン語では、未完了時制においては、動詞を活用させることで受動態であることを表す。ここでは、直説法受動態現在、過去、未来の活用形について見ていこう。活用のベースになるのは、02章で扱った直説法能動態現在や、08章で扱った過去、未来と同じ、「直説法能動態一人称単数現在」と「不定法能動態現在」の2つの活用形である。つまり、「第何活用」といった分類で活用が変わっていく。なお、sumは複合動詞を含めて全て自動詞なので、受動態の活用を持たない。

第1活用第2活用第3活用A第3活用B第4活用
一人称単数現在negorvideorcrēdorcapiordormior
二人称単数negārisvidēriscrēderiscaperisdormīris
三人称単数negāturvidēturcrēditurcapiturdormītur
一人称複数negāmurvidēmurcrēdimurcapimurdormīmur
二人称複数negāminīvidēminīcrēdiminīcapiminīdormīminī
三人称複数neganturvidenturcrēdunturcapiunturdormiuntur
不定法negārīvidērīcrēdīcapīdormīrī
一人称単数過去negābarvidēbarcrēdēbarcapiēbardormiēbar
二人称単数negābārisvidēbāriscrēdēbāriscapiēbārisdormiēbāris
三人称単数negābāturvidēbāturcrēdēbāturcapiēbāturdormiēbātur
一人称複数negābāmurvidēbāmurcrēdēbāmurcapiēbāmurdormiēbāmur
二人称複数negābāminīvidēbāminīcrēdēbāminīcapiēbāminīdormiēbāminī
三人称複数negābanturvidēbanturcrēdēbanturcapiēbanturdormiēbantur
一人称単数未来negāborvidēborcrēdarcapiardormiar
二人称単数negāberisvidēberiscrēdēriscapiērisdormiēris
三人称単数negābiturvidēbiturcrēdēturcapiēturdormiētur
一人称複数negābimurvidēbimurcrēdēmurcapiēmurdormiēmur
二人称複数negābiminīvidēbiminīcrēdēminīcapiēminīdormiēminī
三人称複数negābunturvidēbunturcrēdenturcapienturdormientur

傾向としては、能動態の活用語尾に「r」がくっついた形、と言えるだろう。

おさらい

ラテン語の受動態の用法と、直説法受動態現在、過去、未来の活用を学んだ。

練習問題

次のラテン語を日本語に翻訳しなさい。解答は、問題の後ろの黒い部分をドラッグすれば出てくる。

  1. In eo libro totum(<全てのもの totum, -ī n.<全て totus, -a, -um) continetur.(<含む contineō, -ēre, -uī, -tentum)その書物に全てのものが含まる。
  2. A Deo exaudibar.(<聞き分く exaudiō, -īre, -īvī, -ītum)我は神に願いを聞き入れられていたり。
  3. Ab is capieris.汝は彼によりて捕らえられむ。
  4. Prex(<願い prex, -cis f.) mea non(<〜せず) viro caedi est.我が願いはウイルスに殺されざることなり。
  5. Princeps vocamur.(<呼ぶ vocō, -āre, -āvō, -ātum)我らは長老と呼ばる。

12へ。 | 「納豆天国風ラテン語入門講座2」トップページへ。 | 14へ。

「納豆天国」トップページへ。