納豆天国風ラテン語入門講座2: 16 目的分詞と完了分詞

この章では、ラテン語の分詞について学んでいこう。

目的分詞

ラテン語の分詞にはいろいろあるけれど、まずは「目的分詞」から紹介しよう。動詞の4つの基本形の一つになっている目的分詞は、対格と奪格の2つの曲用形を持つ。対格の曲用語尾は「um」、奪格の曲用語尾は「ū」、つまり第4曲用である。

目的分詞対格は動詞を修飾し、動作の目的を示す。目的分詞奪格は形容詞を修飾し、「〜するのが〜だ」という意味を表す。

目的分詞の語幹は、動詞の語幹に「s」または「t」をつけた形になることが多い。

完了分詞

続いて完了分詞である。目的分詞と同じ語幹で、第1・第2曲用をさせたものが完了分詞となる。目的分詞と形がよく似ているので注意が必要である。

意味は英語の過去分詞とよく似ており、名詞を修飾して「〜された」という意味を表す。また、sum動詞の補語として使った場合は、完了時制の受動態として扱われる。なお、英語の過去分詞をbe動詞の補語として使った場合は、時制はbe動詞と同じになるが、ラテン語の完了分詞は、未完了時制のsum動詞の補語として使い、完了時制を表すので注意が必要である。

おさらい

ラテン語の目的分詞と完了分詞について学んだ。

練習問題

次のラテン語を日本語に翻訳しなさい。解答は、問題の後ろの黒い部分をドラッグすれば出てくる。

  1. Veni te visum.(<見る videō, -ēre, vīdī, vīsum)我は汝を見るために来たり。
  2. Haec fabula facilis(<簡単だ facilis, -e) narratum.この物語は語るのが簡単なり。
  3. In liber scriptus(<書く scrībō, -ere, scrīpsī, scrīptum) totum continetur.書かれたる書物に全てのものが含まる。
  4. Cor(<心 cor, cordis n.) contritum(<砕く conterō, -ere, -trīvī, -trītum) est.心は砕かれたり。
  5. Tollis(<取り除く tollō, -ere, sustulī, sublātum) peccata(<罪 peccātum, -ī n.<罪を犯す peccō, -āre, -āvī, -ātum) mundi(<世界 mundus, -ī m.).汝は世の罪を取り除く。

15へ。 | 「納豆天国風ラテン語入門講座2」トップページへ。

「納豆天国」トップページへ。